関連語からの語想起

スポンサーリンク
スポンサーリンク

◆ はじめに

  • 一語だけを思い出す課題が難しい
  • 音韻が浮かばない
  • 意味は分かるのに言葉が出てこない
    といったケースでは、意味のネットワークに働きかける訓練が効果的な場合があります。

今回作成した「関連語・対義語・類義語からの語想起課題」は、

✔ 意味記憶

✔ カテゴリー化

✔ 語想起

✔ 注意の切り替え

をバランス良く刺激できる教材です。


◆ この教材の特徴

① 関連語(3語セット)で意味ネットワークを強化

〔例〕 朝 – 昼 – 夜
→ 時間軸、順序性、カテゴリーを捉える。

② 対義語(2語セット)で意味の対比を活性化

〔例〕 明るい ⇆ 暗い
→ 語の比較・意味の対比を活性化。

③ 類義語(2語セット)で語彙の幅を広げる

〔例〕 選択 ≒ 選ぶ
→ 「自分の言いたい語に近い別の表現」を想起する練習に最適。

④3種類の出題形式で注意の切り替え

1枚のプリントに関連語、対義語、類義語が
ランダムに出題されているので、符号により
注意を切り替える。

⑤ 印刷して使用しやすい形式

1ページに20問掲載し、そのままプリント教材として使用可能。


◆ プリントはこちらから◆


問題

解答例
 一例としてご活用ください。
 正解は複数あり、正答の許容範囲も
 ケースによって異なると思います。


◆ まとめ

  • 意味理解
  • 語想起
  • 認知的柔軟性
  • 生活語彙の拡張
    に非常に効果的なツールです。

ぜひご活用ください!

こちらもオススメ

■ ロジックツリー語想起
  抽象度の異なる単語の想起をする課題です。
  使い方を工夫すると記憶訓練にも活用できます。

■ ハイブリット語想起
  一つのキーワードから
  音・意味から単語をつなげて
  表出します。

■ 音×カテゴリー語想起
  1つの語頭音につき
  指定された3つのカテゴリーから
  語想起を行います。

■ 音×カテゴリー語想起30
  指定された音とカテゴリーに
  合う単語を次々に表出する課題です。

■ アナグラム
  6or8文字から
  2つの単語を表出します。

■ 語想起(SFA)
  SFAのメソッドを活用した
  語想起プリントです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました